コラム
断熱って何で必要なの?
今、住んでいらっしゃる家での暑さや寒さはどう対策されていますか?
夏の暑い日にはエアコンや扇風機、冬にはヒーターや床暖を使用している方は多いのではないでしょうか。
断熱性能が高い家だと、これらの機器をあまり使用せずに快適な暮らしが実現できます。
真夏・真冬の冷暖房代は、“必要経費”だと銘打って高額な電気代の支払いに目を瞑っていませんか?
こちらの記事では、暮らしを豊かにする上で重要な断熱性能と、その暮らしを実現する「木学の家」についてご紹介していきます。
断熱材の必要性
断熱材には室温を一定に保つ効果があり、家で快適に過ごしていく上でとても重要な存在です。
断熱性能が高いことで夏は涼しく、冬は暖かく、年間を通して家の中は快適な温度に保たれるメリットがあります。
また、室温が一定に保たれることで冷暖房などの光熱費が抑えられ、経済的にも優しいといった魅力があります。
しかし、新築時の高い断熱性能も永遠に続くというわけではありません。
次に、断熱材が劣化するとどうなってしまうのかを解説していこうと思います。
・断熱材が劣化してしまうと
断熱材は様々な要因により経年劣化してしまいます。経年劣化を引き起こすと、新築時に比べ断熱性能が低下してしまい、室温は外気に左右されやすく、夏は暑く冬は寒い空間になり、冷暖房を使用する頻度も増えていきます。
冷暖房を多く使用すれば光熱費は上がりますし、逆に我慢をしてしまうと快適な暮らしが送れるとはいえなくなってしまいます。
夏の場合だと蒸し暑くて夜中に目を覚ましたり、冬は朝起きると家全体が冷えきっているなんて経験がある方も多いのではないでしょうか?
このように断熱性能が低かったり、劣化により低下してしまうことで様々な問題が浮き彫りになります。
・高断熱を持続するためには
近年、メーカーはその企業努力により、独自の開発技術で高性能の断熱材の開発に成功しています。
本当に残念なのですが、そういった断熱材も経年劣化を防ぐことは難しいのが現状です。結果的に、大規模な工事が必要となってしまい多くの費用がかかってしまいます。
高断熱を持続させていくためには、性能の持続性、メンテナンス性を確保した断熱材が必要です。
木学の家では、これらの性能を両立させた断熱材「Ecoボード」を使用し、新築時の性能が持続する家づくりを実現しました。
次にそのEcoボードについてご紹介していきます。
Ecoボードは新築時の性能を持続できる
前述した通り、Ecoボードは断熱性能が持続し、メンテナンス性も高い優秀な断熱材です。
一般的に国内の住宅には、グラスウールや発泡ウレタンなどの化学性断熱材を使用しますが、木学の家ではEcoボードを使用しています。
Ecoボードはドイツ発祥の断熱材で、木の繊維から作られているので環境にも優しく、何より安心して家で過ごせることも魅力です。
木学の家はメンテナンス性にも重点が置かれ、断熱材の交換も例外ではなく、部分的に傷んでしまった箇所を修復することが可能です。
同じ断熱材が使用されているドイツの住宅は、新築から90年という時間が経ってもなお現役の断熱性能を有している反面、日本の化学建材の住宅は平均寿命が30年という事実もあります。
傷んだ箇所を部分的に修復できることで、工事も比較的簡単なものになり費用的にも抑えられ、大規模なリフォームを行わなくて済むのは大きなメリットと言えるでしょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまで、断熱性能が持続することの重要性を解説してきました。
断熱性能が長く持続すれば光熱費も抑えられ、もし傷んでしまっても簡単に修復ができ、経済的に優しい。
このように長く住まうことのできる家は、家族にも環境にも優しく、大きな存在になっていくのではないでしょうか。
今回は主に断熱性についてご紹介しましたが、次回は高断熱を実現する上で密接に関係している気密性についてご紹介していこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
お問い合わせ
「木学の家をもっと知りたい」「施工できる工務店について知りたい」など、木学の家に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。