• TOP
  • コラム
  • こどもエコすまい支援事業とは?対象者や補助金を解説!

こどもエコすまい支援事業とは?対象者や補助金を解説!

皆さんは、こどもエコすまい支援事業をご存知ですか?

こどもエコすまい支援事業は、国土交通省が2050年のカーボンニュートラル実現のため、子育て世帯・若者夫婦世帯や住宅の省エネ改修を支援する事業です。

この先、注文住宅の新築や新築住宅の購入、リフォームをご検討されている方はこちらの事業を利用することで、補助金を受け取れる可能性があります。

条件を満たすことができれば、新築住宅では最大100万円リフォームでの省エネ改修工事は最大60万円の補助を受けられます。

本記事では、こどもエコすまい支援事業を利用する上で重要になる条件や、注意点をご紹介していきます。

皆さんにとって必見の制度になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!

事業の概要

こどもエコすまい支援事業は2050年のカーボンニュートラル実現を図るために、住宅の省エネ化を促進させる事業となっています。

子育て世帯・若者夫婦世帯を中心に、高い省エネ性能を有したZEH(ゼッチ)住宅取得の補助が受けられます。

また、前述した条件に当てはまらなくても、リフォーム単体での補助金が用意されていますので、お得に省エネ改修工事が行なえます。

次に子育て世代・若者夫婦世代が対象の、ZEH基準を持つ住宅について解説していこうと思います。

ZEH住宅とは?

ZEH(ゼッチ)とは、(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称で、「高断熱・高気密化、高効率設備によって使うエネルギーを減らしながら、太陽光発電などでエネルギーをつくり出し、年間で消費する住宅の正味エネルギー量がおおむねゼロ以下になる住宅のこと」です。

より詳しいZEHの概要に関しては、環境省ホームページをご覧ください。

ZEHの最大のメリットは、月々の光熱費が抑えられることです。高い断熱性能・高効率な設備は快適な暮らしを実現するだけでなく、省エネにもつながります。

室温を一定に保つことでヒートショックなどの事故を回避できるので、健康的な毎日を送ることができます。また、自然災害などの非常時に、太陽光発電・蓄電池を使うことでエネルギーを創り出せるという強みもあります。

一方でZEHのデメリットには、「初期費用が高い」という点が挙げられます。住宅購入時に太陽光発電や性能の高い断熱材、高断熱の窓などを導入すると、どうしても初期コストはかかります。

今回ご紹介する補助金制度は、そのデメリットをある程度カバーしてくれるものになります。

対象者

次に、こどもエコすまい支援事業の対象者について確認していきます。

対象世帯補助となる対象
子育て世帯注文住宅の新築・新築住宅の購入・リフォーム
若者夫婦世帯注文住宅の新築・新築住宅の購入・リフォーム
その他の世帯リフォーム

まず対象者としては、注文住宅の新築・新築住宅の購入が、子育て世帯と若者夫婦世帯となっています。

それぞれ簡単に解説すると、以下の通りです。

・子育て世帯

こどもエコすまい支援事業の申請時点で18歳未満の子を持つ世帯であること。

・若者夫婦世帯

こどもエコすまい支援事業の申請時点に夫婦であり、いずれかが39歳以下の世帯であること。

これらに該当する世帯が注文住宅の新築・新築住宅の購入の対象者です。

リフォーム工事は全世帯が対象となっています。

補助額と上限

補助額と、その上限に関しては以下のとおりです。

 対象となる区分  対象者
・注文住宅の新築子育て夫婦世帯、若者夫婦世帯上限100万円/戸
・新築住宅の購入子育て夫婦世帯、若者夫婦世帯上限100万円/戸
・リフォーム工事子育て夫婦世帯、若者夫婦世帯が既存住宅購入後リフォームを行う場合、上限60万円/戸
子育て夫婦世帯、若者夫婦世帯が上記以外のリフォームを行う場合、上限45万円/戸
その他の世帯が安心R住宅を購入後、リフォームを行う場合、上限45万円/戸
その他の世帯が上記以外のリフォームを行う場合、上限30万円/戸

※安心R住宅とは耐震性があり、リフォームなどについての情報が開示されている既存住宅を指します。

詳しくは国土交通省ホームページ(安心R住宅)をご覧ください。

・注文住宅の新築

子育て夫婦世帯、若者夫婦世帯が上限100万円/戸

・新築住宅の購入

子育て夫婦世帯、若者夫婦世帯が上限100万円/戸

・リフォーム工事

子育て夫婦世帯、若者夫婦世帯が既存住宅購入後リフォームを行う場合、上限60万円/戸

子育て夫婦世帯、若者夫婦世帯が上記以外のリフォームを行う場合、上限45万円/戸

その他の世帯が安心R住宅を購入後、リフォームを行う場合、上限45万円/戸

その他の世帯が上記以外のリフォームを行う場合、上限30万円/戸

※詳細な条件がありますので、詳しくは国土交通省ホームページ(こどもエコすまい支援事業について)をご覧になられるか、または工務店や住宅メーカーにお問い合わせ下さい。

補助の対象となるものは?

・注文住宅の新築、新築住宅の購入

①注文住宅の性能が(ZEH、 Nearly ZEH、 ZEH Ready、ZEH Oriented)の基準に該当し、第三者機関に証明を受けていること。

②令和4年10月1日以降に認定申請をした認定長期優良住宅、認定低炭素住宅、性能向上計画認定住宅に該当すること。

③延べ面積が50㎡以上であり、子育て夫婦世帯および若者夫婦世帯が自ら居住するための住宅であること。

・リフォーム工事

①リフォーム工事が令和4年11月8日以降に着工され、令和5年12月31日までに工事が完了されている住宅であること。

②申請する補助額が5万円以上であり、後述する1〜3いずれかのリフォーム工事を行うこと。

1.開口部の断熱改修工事

2.外壁、屋根・天井または床の断熱改修工事

3.エコ住宅設備の設置

(※上記いずれかのリフォームが必須となります。)

更に詳しくは国土交通省ホームページ(こどもエコすまい支援事業について)をご覧ください。

次に、注文住宅の新築・新築住宅の購入・リフォーム工事について、個々に詳しく解説していこうと思います。

注文住宅の新築

こちらでは、注文住宅の新築について解説していきます。

注文住宅の新築では「18歳未満の子を持つ子育て世帯」「申請時点に夫婦であり、いずれかが39歳以下の若者夫婦世帯」が補助を受けることができます。

対象となる条件など

・ZEH住宅に適合するもの(強化外皮基準かつ再エネを除いた一次エネルギー消費量▲20%に適合するもの)

・令和4年11月8日~令和5年12月31日までに工事を終え、交付の申請をすること。

・住宅の延べ面積が50㎡以上であること。

・土砂災害特別警戒区域に住宅が建築されていないこと。

・子育て夫婦世帯および若者夫婦世帯が自ら居住するための住宅であること。

・こどもエコすまい支援事業の事業者登録をおこなった事業者が着工をすること。

※(工事請負契約を締結することは可能です)

補助額

子育て夫婦世帯・若者夫婦世帯共に、注文住宅の新築は補助上限100万円/戸

スケジュール

こどもエコすまい支援事業は施工する事業者が申請を進めていきます。スケジュールをご確認いただき、余裕をもって工事を進めてもらえるよう、早めに事業者に相談していただくことをおすすめします。

・補助金の交付申請期間

令和5年12月31日まで(予定ですので変更される場合があります)

・完了報告期間

令和6年7月31日まで

新築住宅の購入

こちらでは、新築住宅の購入について解説していきます。

新築住宅の購入では注文住宅の新築と同様に、「18歳未満の子を持つ子育て世帯」「申請時点に夫婦であり、いずれかが39歳以下の若者夫婦世帯」が補助を受けることができます。

対象となる条件など

・ZEH住宅に適合するもの(強化外皮基準かつ再エネを除いた一次エネルギー消費量▲20%に適合するもの)

・令和4年11月8日~令和5年12月31日までに工事を終え、交付の申請をすること。

・住宅の延べ面積が50㎡以上であること。

・土砂災害特別警戒区域に住宅が建築されていないこと。

・子育て夫婦世帯および若者夫婦世帯が自ら居住するための住宅であること。

・こどもエコすまい支援事業の事業者登録をおこなった事業者が着工をすること。

※(工事請負契約を締結することは可能です)

補助額

子育て夫婦世帯・若者夫婦世帯共に、新築住宅の購入は補助上限100万円/戸

スケジュール

注文住宅の新築と同様、補助金を受け取るまでの申請は施工する事業者が進めていきます。

スケジュール内に余裕をもって工事を進めてもらえるよう、事業者と相談していただくことがおすすめです。

・補助金の交付申請期間

令和5年12月31日まで(予定ですので変更される場合があります)

・完了報告期間

令和6年7月31日まで

リフォーム

こちらでは、こどもエコすまい支援事業のリフォームについて解説していきます。

リフォームに関しては全世帯が対象となっており、その中でも子育て世帯・若者夫婦世帯は補助上限額が高く設定されています。

対象となる条件や工事

・リフォーム工事が令和4年11月8日以降に着工され、令和5年12月31日までに工事が完了されている住宅であること。

また、申請する補助額が5万円以上である必要があります。

リフォーム工事内容に関しては、こどもエコすまい支援事業を利用するにあたり、必須の工事(1〜3)と任意となる工事(4〜8)があります。

・必須の工事

1.開口部の断熱改修工事

2.外壁、屋根・天井または床の断熱改修工事

3.エコ住宅設備の設置

(※上記いずれかのリフォームが必須となります。)

・任意の工事

4.子育て対応改修

5.防災性向上改修

6.バリアフリー改修

7.空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

8.リフォーム瑕疵担保保険の加入

(※任意の工事4~8は、必須の工事1~3と併用することで申請が可能となります)

補助額

・子育て世帯および若者夫婦世帯

① 1戸/60万円

令和4年11月8日以降に、売買契約金額が税込み100万円以上の既存住宅を購入し、売買契約の締結から三か月以内に工事請負契約を結び、リフォームを行う場合。

② 1戸/45万円

自らが居住する住宅でリフォーム工事を行う場合。

・その他の世帯

③ 1戸/45万円

令和4年11月8日以降に、売買契約金額が税込み100万円以上の「安心R住宅」を購入し、売買契約の締結から三か月以内に工事請負契約を結び、リフォームを行う場合。

※安心R住宅とは耐震性があり、リフォームなどについての情報が開示されている既存住宅を指します。

詳しくは国土交通省ホームページ(安心R住宅)をご覧ください。

④ 1戸/30万円

上記①~③以外のリフォーム工事を行う場合。

スケジュール

補助金の交付申請は、遅くとも令和5年12月31日まで。

リフォーム工事に関しましては、対象工事や補助金が細かく設定されていますので、あわせて国土交通省ホームページ(こどもエコすまい支援事業について)もご覧ください。

高断熱・高気密住宅には「Ecoボード」がおすすめ!

ここまで、こどもエコすまい支援事業についてご紹介してきました。

注文住宅や新築住宅の購入、そしてリフォームを行う方にとって、補助金が受け取れるのはとても嬉しいですね!

しかし、断熱改修工事やZEH住宅の購入をするのであれば、断熱材などの導入する建材もしっかりと選んでおく必要があります。

住宅の気密性が高くなったことで、建材から発生する化学物質が室内の空気を汚染し、それが原因でシックハウス症候群などの健康被害に遭う方が増えてしまいました。

大切な家族の健康を守るためにも、木学の家では木繊維断熱材「Ecoボード」をおすすめしています。

木繊維断熱材「Ecoボード」とは

木繊維断熱材Ecoボードは、日本よりはるかに厳しい省エネ基準を持つ、住宅先進国ドイツで生まれた断熱材です。

Ecoボードは環境に優しい木の繊維から作られており、高水準の断熱・気密性能を有しています。

家に「夏は涼しく、冬は温かい空間」を提供するとともに、天然素材で作られた断熱材から化学物質は発生せず、大切な家族を健康被害からも守ります

Ecoボードについて詳しく解説した記事もございますので、宜しければこちらのコラムもご覧ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本記事では、こどもエコすまい支援事業について解説してきました。

注文住宅や新築住宅の購入、リフォームのご予定がある方は、本記事の概要を参考に補助金を活用することで、理想の暮らしにグッと近づけるでしょう。

こどもエコすまい支援事業は予算が無くなり次第終了してしまうので、余裕を持って住宅メーカーや事業者に相談してみて下さい。

また、予算やスケジュールの予定など、情報も更新されて変更になる場合がありますので、国土交通省ホームページ(こどもエコすまい支援事業について)も定期的にご覧いただくと良いでしょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

お問い合わせ

「木学の家をもっと知りたい」「施工できる工務店について知りたい」など、木学の家に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

048-291-0666

(10:00~18:00 定休日:土・祝日)