コラム
ペットも安心できる木学の家
皆さんは、犬や猫などペットを飼っていますか?
一般社団法人 日本ペットフード協会の発表によると2021年時点で飼育頭数は
犬・猫合わせて全国で1605万2千頭が飼育されています。
ペットは大切な家族の一員であり、これから家の購入や新築を検討されている方の中にも、飼育中の方や、将来的に、ペットを迎え入れたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
しかし、それと同時に様々な不安を抱える方もいらっしゃるはずです。
こちらの記事では、ペットと生活していく上での不安を解消できる「木学の家」について解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください!
木学の家にできること
まず、木学の家を簡単に説明させていただくと、自然素材を多く使用した、人にも環境にも優しい高性能住宅です。
そして、木学の家はペットと生活を共にしていく上で、非常にマッチしている住宅と言えるでしょう。
どうしても気になってしまう光熱費や騒音、修繕のしやすさや健康面など、様々な皆さんの不安を木学の家は解消することができます。
それでは、詳しく解説していきます。
・光熱費の削減
ペットと生活をしていると、皆さんが外出する時などの暑さや寒さ対策に、冷暖房を使用したままで光熱費が気になってしまうという方も多いのではないでしょうか?
木学の家では、Ecoボードと呼ばれる木の繊維から作り出された断熱材を採用しています。
こちらの断熱材は断熱性や気密性、遮熱・蓄熱力の性能が高く、夏は涼しく冬は暖かい過ごしやすい環境を整える事が特徴です。
室内の気温も一定に保つことができるので、冷暖房の使用は最小限に抑えられ、長時間使用してしまっても光熱費を安く抑えることができます。
・騒音対策
次に、木学の家の防音性能をご紹介します。
ペットの吠え癖がなかなか治らずに、ご近所に迷惑をかけていないか気になる方も多いはずです。
先述したEcoボードは、更に防音性能も高く35db(デシベル)の音を遮断します。
例えばトラックなどの大型自動車の走行音は75db程ですが、これが35dbカットされると図書館並みの静かさになります。
これは室内からの音も同様であり、ペットが吠えてしまう場合やプライバシーも守られるので安心して生活できるでしょう。
・メンテナンス性の高さ
ペットと過ごす上ではメンテナンス性の高さも重要です。
ペットに壁を引っかかれてしまい、クロスを一面張り替えなければいけない等といったこともあるでしょう。
ほとんどの住宅ではビニールクロスを使用していますが、木学の家では再生紙を80%使用した紙クロスを採用しています。
この紙クロスは浅い傷程度なら、上から塗料を塗り直すだけで簡単に修復を行えることが特徴です。
部分的に壁紙が修復できるのは、とても経済的ですね!
・シックハウス対策
室内でペットを飼う場合に気をつけておきたいものが、シックハウスについてです。
人間と同様に、動物も化学物質やカビなどの影響を受けます。
体の小さな動物たちは人間より影響を受けやすく、住宅の気密性が高くなっている近年において、ペットに症状が現れたという報告が出てきています。
健康面の為にもこまめな清掃や定期的な換気は大切ですが、家の建材選びも重要だと言えるでしょう。
先程も少し触れましたが、木学の家は自然素材を多く使用し、化学建材は使用していません。
これは、皆さんや家族の一員であるペットにとっても魅力的な部分と言えるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ペットも安心して暮らすことのできる木学の家についてご紹介してきました。
木学の家はペットを飼う上での不安や心配事を解決することができます。
こちらの記事が皆さんの家づくりの参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
お問い合わせ
「木学の家をもっと知りたい」「施工できる工務店について知りたい」など、木学の家に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。